140号~141号


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

140号

        画の間
                ◎キャクターパターン                            MSY
                  16×16  旗・国旗パターン×116
                  はためくアニメーションあり
                  アニメーション生成プログラムあり

                ◎キャクターパターン                            横塚祐輔
                  16×32,32×16  泳ぐ人魚
                  129号収録の阿部朋子さんのデータの改造

                ◎キャクターパターン                            MUE
                  16×32  カッパ×1
                  16×32  兵士×5
                  REIQA準拠
                  兵士は137号収録のパターンに武器を持たせたもの

                ◎顔グラフィックパターン                        舩本昇竜
                  32×32  女子高生(プチアニメ対応)
                  138号収録の横塚祐輔さんのデータの改造
                  一人の女子高生のパターンをプチアニメ化したもの
                  目パチ等多数

        特設リング
                ◎音楽講座  へたれ音楽館F99            水野裕之
                  第2回『リズムパターンその2(ラテン編)』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

141号

        音の間
                ◎PCM効果音×27                       SJOM
                  爆発音、鳥の鳴き声、歓声、扉の開く音、剣を引き抜く音等

                ◎曲×1                                水野裕之
                  ヒーリングミュージックもどき
                  129号と141号に掲載されたSJOMさんのPCMデータを使用した曲
                  虫と鳥の鳴き声がバックに流れ「夜の山」風のイメージ

        文書の間
                ◎ショートショート『ジャイアント』      ズオウ・リアキ
                  地球に降り立った宇宙人の話

                ◎小説『何処野  誰夫  博士の超次元アドベンチャー』
                  第4話「菜食主義」                    ズオウ・リアキ
                  冒険家にして考古学者の何処野誰夫博士が主人公のショートストーリー

        其の他の間
                ◎「K's Sound Processor」               木場健郎
                  s44ファイルを使ったMMLでの音楽制作環境を提供するプログラム集
                  ksc4.x  ZMSライクなテキストファイルを入力し、一曲分のs44ファイルを作
                          る
                  ksg3.x  正弦波、三角波、のこぎり波、パルス波のs44ファイルを
                          作る
                  ksm.x   2つの波形を単純にミックスする
                  ksl.x   波形をn回ループさせる
                  sft.x   pcm3pcm.xの周波数変換機能を利用してピッチ変換を
                          高速かつ高音質に実現する
                  ソースをWindowsでコンパイルすることでもWindowsでの使用も可能

                ◎サイン波合成ツール                    SJOM
                  最大で、16種類のサイン波形を合成可能
                  SINCOMP.X   同じ振幅で、合成する
                  SINCOMP2.X  それぞれ単独に振幅を設定出来る
                  SINCOMP3.X  さらに、単純なビブラートを掛けれる
                  出力ファイルはP16形式

                ◎リズムマシン(もどき)TR68K           山口光樹
                  RolandのリズムマシンTR-909風の入力方式を提供するリズム作成ソフト

        特設リング
                ◎音楽講座  へたれ音楽館F99            水野裕之
                  第3回『理論編01:スケールとコード』


                                                              (敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(EOF)